B型肝炎ウイルス(HBV)に感染している人において免疫抑制・化学療法によりHBVが再増殖することをHBV再活性化と言っています。

再活性化により起こるB型肝炎

免疫抑制・化学療法に使用される免疫抑制剤、副腎皮質ステロイド剤、抗がん剤、抗リウマチ剤などにより免疫が抑制されると、HBV キャリアと既往感染者でも、HBVが再活性化し肝炎が起きます。HBV再活性化による肝炎は、通常の肝炎に比べて重症化しやすく、劇症肝炎になることもあります。

注意が必要な治療

HBV再活性化が起こる可能性のある治療には、臓器移植、骨髄移植、免疫抑制剤による治療、抗がん剤による化学療法などがあります。特に、血液悪性腫瘍に対する抗がん剤と副腎皮質ステロイド剤の併用療法は、HBV既往感染者においても、高頻度に再活性が起こり重症化します。患者さんの多い関節リウマチや潰瘍性大腸炎に対する免疫抑制療法時にも、HBV再活性化に注意が必要です。

再活性化を予知するための検査

免疫抑制・化学療法前に、HBV キャリアおよび既往感染者をスクリーニングします。HBs 抗原、HBs 抗体および HBc 抗体を測定し、HBs 抗原が陽性のキャリアか、HBs 抗原が陰性でHBs 抗体かHBc 抗体が陽性の既往感染かを判断します。

再活性化B型肝炎対策ガイドライン

防止対策はHBVキャリアと既往感染者で異なります。キャリアは免疫抑制・化学療法開始前に、抗ウイルス剤の核酸アナログ製剤の予防投与を行います。既往感染者では免疫抑制・化学療法の実施中と終了後にHBV-DNA量を定期的に測定し、上昇が認められた場合には抗ウイルス剤の投与を開始します。日本肝臓学会のホームページ の「B型肝炎治療ガイドライン」の「(資料3)免疫抑制・化学療法により発症するB型肝炎対策ガイドライン」で確認できます。